V-antena and Tanimoto's page

谷本の備忘録・雑記帳・work

>

カテゴリー: ipfire

CATEGORY ARCHIVE

firewall logに大量のログが出力されるので抑制した

問題内容

red0のルーターからのIGMPプロトコルで224.0.0.1宛のパケットのdropログが大量に記録される

red0のルーターからのUDPで192.168.x.255宛のパケットのdropログが大量に記録される

邪魔で仕方がない

対処1

Firewall ==> Firewall Rules から、ルーターからのIGMPを宛先anyでRejectするルール追加

対処2

Firewall ==> Firewall Rules から、ルータからFirewallへの特定ポートでのUDPをRejectするルール追加

対処3

port=137 のnetbiosのlogに関しては、接続されているwindows pcでwinsでのnetbios over tcp/ip

を無効にする

ipfireの設定イメージ

letsencryptのcertbotがrenew失敗した。ipfireを導入前は問題なかった。その対応メモ

トラブル内容

letsencryptの自動renewを設定していたが、もうすぐexpireするとのメールが届く。サーバーにssh接続して、certbot renewを行うも、failで返ってしまったあ。

対処

検索してこのやりとりを見つけた。

そこで、Location blockのEnable Location based blockingのチェックを外して、certbot renewを行ったところ、renewできた。その後、location blockをenableに戻した。

上述のやりとりを見ていると、location blockにおいて、A3(Worldwide Anycast Instance)のチェックを外してlocation blockを有効にしておくのが良いみたい。

minipcにIPFireを入れたのでついでにOpenVPNも導入してSSH接続とリモートデスクトップ接続を可能にした

前提

  • ミニPCにIPFireを設置
  • 想定使用はwindowsタブレット、接続先はgreen内のサーバー

ステップ1(Global Settings)

Services --> OpenVPN でGlobal Settingsのエリアを設定する。注意点は以下

  • local vpn hostname/IP の部分:FQDN(グローバルドメインネーム or グローバルIP)を設定
  • openvpn subnet 部分:private IPアドレスの範囲設定(192.168.xxx.0/255.255.255.0)
  • tls channel protection をチェックする
  • encryption を aes-gcm(256 bit) に変更する

これでsaveする

ステップ2(Generate Server certificates and keys)

Generate Root/Host certificates ボタンをクリック

注意点

  • ipfire's hostname 部分:FQDN(グローバルドメインネーム or グローバルIP) 
  • country : Japan

Generate Root/Host certificates ボタンをクリック

ステップ3(Connection Status and Control)

Addをクリックし次に進む。 以下注意点

・Client configuration
coneection type: roadwarrior

Addをクリック

connectionエリア

  • Nameを入力、Enabledはチェック

Authentication/Generate a certificate エリア

  • user's full name or system hostname:使う予定のタブレットの実際のhostnameを入力した
  • PKCS12 file passwordも入力した

ここまでしたら、Saveする

ステップ4(firewall rulesの調整)

  • source: openvpn any , destination: green any , accept , log
    add , apply change
  • source: any , destination: red any , accept , log
    add, apply change

ステップ5(タブレットPCにopenvpnを導入)

タブレットPCにclientソフトとして、openvpn GUI for windowsをインストール
ダウンロードサイトは例えばここ

ステップ6(関連ファイルをclient PCに入れる)

  • Dynamic OpenVPN IP address pool のところのdownload client packageをクリック
  • ダウンロードしたファイルを展開
  • client pcに展開したファイルを移動
  • clientpcのc:\program files\openvpn\config配下に上記ファイルを格納

ステップ7(openvpn用のポート開放とポート転送)

ルータで行った

ステップ8(openvpnの起動とテスト)

  • start openvpn serverをクリックして起動
  • 別ネットワークからクライアントPC上でopenvpnを起動し接続する
  • ssh接続可能か、リモートデスクトップ接続可能かテストする

※理由はまだ不明だがリモートデスクトップ接続で画面が真っ暗な事がある。問題ない場合もあり

前提環境

ipfireをインストールと基本設定が完了している事

IPS(Intrusion Prevention System)導入のステップ

1. IPSルールセットのprovider登録
   「https://wiki.ipfire.org/configuration/firewall/ips/rulesets」を参考にして選ぶ。
   Firewall -> Intrusion Prevention 箇所のRule Setingsで、Add providerをクリックし、
    rule set providerを選ぶ
   無料かつ登録不要の「Emergingthreats.net Community Rules」と「Snort/VRT GPLv2 Community Rules」を選んだ。

2. 「https://wiki.ipfire.org/configuration/firewall/ips/rule-selection」を参考にして、
   Customize rulesetをクリックし、実際に適用するルールセットを選択する。

3. IPSを有効にする
   「 Enable Intrusion Prevention System」、「Enabled on RED」、「 Enabled on GREEN」
   をチェックしてsaveしIPSを有効にする

4. ログで必要なアクセスがブロックしていないかを確認する。

dual lan構成のミニPCにipfireを実装し、既存webサーバー用のutmに仕立てる

背景

最近intel n100搭載のミニPCが話題になっている。dual lan搭載の品もあったので、セキュリティ強化のためにutmの構築を試してみようと考えた。 記録として残す。

ミニPCの仕様概略

CPU: Intel n100 メモリー: DDR5 16GB Lan: 1G x 2 wi-fi(※): 2.4G/5G
追加でSSD増設済み

※ 技適マークがついている事確認済み

現構成イメージと予定構成イメージ

事前に確認必要な点

1. ミニPCのLANポートのMACアドレス 及び wifiカードのMACアドレス
   (ミニPCのwindowsから、ipconfig /all にて確認)

2. wifiカードの品名・サポートするwifi規格・サポートするwpa種別

   ・品名は直接目視か、デバイスマネージャーから調べる
   ・wifi規格は、wifiカードだけでなく制御用PCについても確認
   ・wpa種別についても、wifiカード及び制御用PCについても確認
    (netsh wlan show driversで、ノートPCがwpa3を未サポートであった)

3. SSD増設
   (ipfireのインストールでデバイスをまるまる使うので増設が必要)

ipfireのインストール

一般的な手順にて増設したSSDにインストール

書き込みツール: rufus
ダウンロードサイト: https://www.ipfire.org/

ipfireのsetup

ブートから始める

ローカルドメインネームは何でも良さそう。rootパスワードはコマンドやSSH用、adminパスワードはWebUI用  ファイルシステムはext4を選択する。

初期設定中に次のネットワーク設定に進む。 

ネットワークの最初の設定

初期化中もしくはその後のrootからのsetupコマンドで設定

1. Network configuration type
   Green + Red + Blue を設定。 最初はGreen + Red でしておいと後から変更も可

2. Drivers and card assignments
   MACアドレスでどれがどれか確認しながらGreen, Red, Blueに対してアサインしていく

3. Address settings
   Red, Greenに対して下記ページを参考に設定する
   ( https://wiki.ipfire.org/installation/step5 )

ネットワーク追加設定

1. hostapd addonを導入
   webuiから、Ipfire -> Pakfire と進みhostapd addonをインストール
   参考:https://teklager.se/en/knowledge-base/ipfire-wifi-blue-interface-configuration-instructions/
     :https://wiki.ipfire.org/addons/wireless

2. Blue用のwifiアクセスポイントの設定を行う
   webuiから、Ipfire -> WlanAP

   以下の様に設定していった
   SSID:
   HW Mode: 802.11gn とした。 最初、802.1acで失敗したため。
   HT Caps : [HT40-][HT40+][SHORT-GI-20][SHORT-GI-40][DSSS_CCK-40] とした。
         https://wiki.ipfire.org/hardware/networking/mpcie を元に類推して設定

SSHアクセスを可能にする

webuiで、System -> SSH access から、SSH Accessを有効にする。
なお、greenへのSSHアクセスは、blueのgatewayにSSH接続後そこからSSH接続する。

制御用PCからのwebui制御を可能にする

1. DHCPサーバーの設定
   Network -> DHCP Server からIPの範囲 等を設定する
   参考:https://wiki.ipfire.org/addons/wireless

2. blueゾーンにPCを登録する
   Firewall -> Blue Access から、MACアドレスとアサインするIPアドレスを登録する

3. BlueからGreenにアクセス可能にする
   Firewall -> Firewall Rules から、Incoming Firewall Accessの設定する。
   制御用PCのIPアドレスからGreenへのアクセスを許可する
   参考:https://wiki.ipfire.org/configuration/firewall/accesstoblue

サーバーへポート転送を行う

Firewall -> Firewall Rules から転送ルールを設定する
参考:https://wiki.ipfire.org/configuration/firewall/rules/port-forwarding/red_to_server_on_green

その他調整

1. サーバー側のIPアドレスを調節する。
   固定アドレスからDHCPによる設定に変更し、ipfire側からMACアドレスから新しく設定するIPアドレスを割り当てる様にする

2. サーバーのIPアドレスの変更に伴い、apacheの’.httaccess’ファイルでのアクセス制御を調整

3. サーバーのIPアドレス変更に伴い、サーバーへのアクセス用ファイルを調整(例:hosts)

各機を再起動してテストして終了。
次は、firewall機能を設定していく。

V-antena and Tanimoto's page

あなたはIPv4でアクセスしています