V-antena and Tanimoto's page

谷本の備忘録・雑記帳・work

>

カテゴリー: settings

CATEGORY ARCHIVE

別PCで使っていたIntel dual band wifi AC-7265無線lanカードをubuntuマシンに移す

経緯

別PCで無線lanカードを210NGW機種に交換したので、それまで使っていたAC7265が余った。それで、ubuntu 2204LTSで使っていたPCに装着する事にした。装着して立ち上げたがwifiのSSIDが出てこない。そこで、driverが無いのだと思い以降の事を行った。正しいかどうかはわからないが、とろあえず動いているのでよしとする。

ドライバーのインストール

wget https://wireless.wiki.kernel.org/_media/en/users/drivers/iwlwifi-7265-ucode-25.30.14.0.tgz

tar -xzvf iwlwifi-7265-ucode-25.30.14.0.tgz

sudo cp iwlwifi-7265-ucode-25.30.14.0/iwlwifi-7265-14.ucode /lib/firmware
sudo cp iwlwifi-7265-ucode-25.30.14.0/iwlwifi-7265D-14.ucode /lib/firmware
  
sudo apt install --reinstall linux-firmware
sudo reboot

lan内でのmailは可能にしていたが、lan外からは出来ていなかった。それへ対応

問題点

lan外にmailしようとしたところ、relay access deniedとなって送信拒否された。
smtp認証が必要との事。 そこでsmtp認証を追加した。

smtp認証追加

main.cfに認証用設定追加

sudo nano /etc/postfix/main.cf

smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_sasl_local_domain = $myhostname
smtpd_sasl_path = private/auth
smtpd_sasl_security_options = noanonymous
smtpd_sasl_service = smtp
smtpd_sasl_type = dovecot
smtpd_recipient_restrictions = 
  permit_mynetworks,
  permit_sasl_authenticated,
  reject_unautcheck_client_access hash:/etc/postfix/reject_client,
  reject_unauth_destination

reject_clentが無いとエラーになったので作成

sudo nano /etc/postfix/reject_client

設定を反映
sudo /usr/sbin/postmap /etc/postfix/reject_client
出来たことを確認
ls -la /etc/postfix/reject_client.db

SMTP認証用のソフトが足りなかったので、追加インストール

sudo apt-get install sasl2-bin

 sudo sasldblistusers2
 sudo chgrp postfix /etc/sasldb2
 sudo chmod 640 /etc/sasldb2
 #sudo mv sasldb2 sasldb2_org
 ls /etc/sasldb2

master.cfのsmtp認証設定の確認

 sudo nano  /etc/dovecot/conf.d/10-master.conf
 
 service auth {
   # Postfix smtp-auth
  unix_listener /var/spool/postfix/private/auth {
    mode = 0666
    user = postfix
    group=postfix

補足:忘れていたのでパスワード再設定

 sudo passwd -d username
 sudo passwd  username

windows10でスクリプトを実行可能にする

背景

windows10のpowershellから、wol用のmagicパケットを送出するスクリプトを実行しようとしたところ、「このシステムではスクリプトの実行が無効になっているため 云々」と怒られてしまった。そこで、ネットで調べて対処した

参考にさせていただいたwebぺージ

'https://rainbow-engine.com/ps-script-execution-disabled/

対処

管理者権限でpowershellを開き、下記コマンドを実行

set-executionpolicy remotesigned

windows10上でdokuwikiをinstallするのに手間取ったので備忘録として残す

手間取った事

ネットで調べてinstallしたが、index.phpを動かそうとすると以下のエラーが出た。IIS_IUSRSに書き込み・変更お権限を与えてもダメだった。

The datadir ('pages') at C:/inetpub/wwwroot/dokuwiki/data/pages is not found, isn't accessible or writable. You should check your config and permission settings

調査とトライ1 進展あるも又つまづく

PHPプログラムの中にprintfを埋め込んで、inc/init.php 中での書き込み権限のチェックでエラーとなっていた。 具体的には、function init_path($path) { 中の下記コード文で失敗していた。

if (!@is_writable($p)) {

検索してみるとPHPのバグの様であった。それで、回避策として次の様に変更してみた。

if (fileperms($p) & 0x02 ==0) {

結果、エラー内容が下記の様なものに変わった。

index/page.idx is not writable. Check your permissions settings!

先ほどと同じようにprintfを埋め込んで調べると、function init_files() 中の

$fh = @fopen($file, 'a');

が失敗していた。強引に空のindex/page.idxファイルを作ってやると、warningがたくさんでて、This topic does not exist yet などの表示が出るまでは行ったが、まだまだだめそう。

そこで、次のアプローチを取る事にした。

inetpub/wwwroot配下とは別の箇所に作る。成功

inetpub/wwwroot配下に、dokuwikiがあるため書き込み権限が得られないのではないかと考え、Cディレクトリー直下に作成してみる事にした。具体的には下記。

  • c:\wikiを作成し、そこにdokuwikiを配置
  • IIS_IUSRSに書き込みや変更の権限を付与
  • iisマネージャーでdokuwiki webサイトを作成
  • サイト名をdokuwiki 物理パスをc:\wikiに設定
  • php.iniのbasedirにc:\wikiを追加

結果、index.phpが成功した。

バージョン22H2のPCにremote desktop接続をWebを参考にして可能にした

前提(実施時のOSの情報)

OS edition: Windows 10 Home (64 bit)
version : 22H2
OS build : 19045.3930

参考にしたwebサイト

https://github.com/stascorp/rdpwrap/issues/2381

手順

1.rdp wrapper library v1.6.2 をダウンロード
  ダウンロード元は、https://github.com/stascorp/rdpwrap/releases
  RDPWrap-v1.6.2.zip をダウンロードして展開する

2.rdpwrap.iniを差し替える
  https://github.com/sebaxakerhtc/rdpwrap.ini/blob/master/rdpwrap.ini をダウンロード
  手順1で展開したディレクトリーに移す
  その後、手順1で展開したディレクトリーで以下のコマンドを実行

  .\rdpwinst -u -k
  .\rdpwinst -i

3. rdpwconfを実行する

V-antena and Tanimoto's page

あなたはIPv4でアクセスしています