V-antena and Tanimoto's page

谷本の備忘録・雑記帳・work

>

カテゴリー: Troubles errors

CATEGORY ARCHIVE

トラブル

使用しているubuntuで/var/log/syslogを覗いたところ、大量かつ頻繁に
systemd-udevd[24420]: Process '/bin/chmod 0666 ' failed with exit code 1.
と、いったかんじのエラーが出ていた。

調べたところ

systemd-udevdが出てくることから、 /etc/udev/rules.d/ 内の設定ファイルが関係しているのではと疑った。 そのディレクトリーの中のファイルで /bin/chmod 0666 があるのは、、/etc/udev/rules.d/99-sbig.rules だけであった。そのファイルの中に

# SBIG ST-L cameras
SUBSYSTEM=="usb", ACTION=="add", SYSFS{idVendor}=="0d97", SYSFS{idProduct}=="0002" , ENV{DEVTYPE}="usb_device", \
RUN+="/sbin/fxload -I /lib/firmware/sbiglcam.hex -D $env{DEVNAME}"
RUN+="/bin/chmod 0666 $env{DEVNAME}"

# SBIG ST-402/1603/3200 cameras
SUBSYSTEM=="usb", ACTION=="add", SYSFS{idVendor}=="0d97", SYSFS{idProduct}=="0003" , ENV{DEVTYPE}="usb_device", \
RUN+="/sbin/fxload -I /lib/firmware/sbigfcam.hex -D $env{DEVNAME}"
RUN+="/bin/chmod 0666 $env{DEVNAME}"

と、いったコードがあった。 
USB ID DAtabase (the sz development) のサイトでidVendorとidProductから調べると、

0x0D97 Santa Barbara Instrument Group (SBIG)
0x0001 SBIG Astronomy Camera (without firmware)

であった。puroduct id=2,3についてはわからず。 

work around

対処方法がわからなかったが(何か月か前に接続した激安カメラが関係か?)、相当しそうなものは接続していないので、ファイルを消して見ることにした。 syslogにfailedメッセージを吐くことは止まった。 副作用がないかどうかは不明だが、特に問題なく動いてそう。

sudo mv /etc/udev/rules.d/99-sbig.rules  /etc/udev/rules.d/99-sbig.rulesbk

Raspberry pi 2B v1.1で、SDHCでブートし、以降HDDを使う設定にしたが、何かの拍子で(おそらくrebootで)sudoが無効になってしまった。 例えば、sudoで行っているのに読み込み専用ファイルですとかのエラーが出る。

対応

sudo mount -o remount,rw /  を実行すると、(一部エラーの表示がでるが)復活した。

SDHCで立ち上がっている?

※ /etc/rc.localに記述してもダメ
 また、systemctl --failed で見てみると、xrdpやpostfix, dovecot 他 が立ち上がっていない。
 /etc/fstabに書いたがそこが読まれなかったのか?

raspberry piでサーバー運用しているので稼働状況をメールで自動的にメールで送らせるようにする。

前提条件

OS : raspberry pi OS (buster)
mail server: postfix+dovecot (これでないといけないというわけではない)
範囲 : LAN内でのみ使用 (securityは考えない)

方針

  • LAN内でのみ使用
  • postfixでサポートのsendmailインターフェースを使う
    (mutt でトライしたがうまく動かせず断念)
  • 簡単のためシェルを使う
  • メールのsubjectにはアルファベットを使う。
  • 計測するデータは、cpuの温度、メモリー使用状況、SSD使用容量、smart状況

メール送信用コマンド

mytools/health.sh | sendmail -i -t

mytools/health.shが計測用シェル兼sendmailへのインターフェース部

シェルの中身

#!/bin/bash

echo from: sender_name@domain_name
echo to: receiver_name@domain_name
echo subject: raspi server status report
echo Content-Type: text/plain;charset="UTF-8"
echo

echo ------  date and time ----------
date
echo

echo ----- cpu temparature -----------
vcgencmd measure_temp
echo
echo  ------- memory usage -----------
free -h
echo

echo -------- device usage  ---------
df -h
echo

echo ------- SSD smart data ----------
smartctl -d sat -A /dev/sda

sender_name, receiver_name, domain_name, /dev/sdaは実際の値に調整する。

ユーザー追加

sudo useradd sender_name -s /sbin/nologin
sudo passwd sender_name
sudo mkdir /home/sender_name
sudo chown sender_name:sender_name /home/sender_name

下2行の必要性がよくわからないが、/var/log/mail.errに出てくるエラーを消すためにいろいろしていて、その結果上記の様にしたところメール送信ができたため。

cronの設定

次の様な内容のファイル(例えばhealthcheck)を作成し、/etc/cron.dに配置する。
なお、オーナーをrootにしておかないとcronがエラーになったのでrootにする。
超参考となったサイト:https://www.server-memo.net/tips/etc-crontab.html

SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=""
HOME=/home/pi

# Example of job definition:
# .---------------- minute (0 - 59)
# |  .------------- hour (0 - 23)
# |  |  .---------- day of month (1 - 31)
# |  |  |  .------- month (1 - 12) OR jan,feb,mar,apr ...
# |  |  |  |  .---- day of week (0 - 6) (Sunday=0 or 7) OR sun,mon,tue,wed,thu,$
# |  |  |  |  |
# *  *  *  *  * user-name command to be executed

 7 10 * * * root  /home/pi/mytools/health.sh | sendmail -i -t
 7 22 * * * root  /home/pi/mytools/health.sh | sendmail -i -t

sudoがcronの中で使おうとすると、"TTY onknown"となったのでsudoを使わないようにするsmartctlをcronの中で使えるようにする。従ってユーザーもrootとする。

最後は、メーラ側の設定を行いおしまい

WEBサーバーの異常をメールで知るためにLan内専用のメールサーバーを構築する事にした。

いろんなサイトを参考にしたが、"Job for dovecot.socket failed." が発生して手こずったので記録として残す。

環境・前提条件

OS   : Raspberry pi OS (Buster)
SSL   : letsencrypt
protocol : とりあえずエラーにならなかったもの 

lan内に限るので、認証やsslは取り合えず行わない。また、当面メールボックスで行う

参考にしたサイト

Job for dovecot.socket failed. が発生することが多く、最終的に下記サイトを参考にした。
'https://qiita.com/bzy/items/6edc8cfe48cba3eacb18'

パラーメタの説明は、下記サイトが参考になる
' https://w.atwiki.jp/sanosoft/pages/155.html '

ユーザーの追加

sudo useradd user-name -s /sbin/nologin
sudo passwd user-name

パスワードを入れ間違えたときは
sudo passwd -d user-name    でパスワード消去して登録しなおす

sudo mkdir /home/user-name
sudo chown user-name:user-name /home/user-name

postfixのインストール

ほとんど設定は上記サイトに従った。それゆえ詳細は上記サイトの方が詳しいです。
なお、aptでのインストール中の質問に対しては、 'http://memorandum.cloud/2020/09/22/メールサーバー構築postfixdovecot-raspberry-pi%EF%BC%88ラズベリーパイ/' を参考にした。

sudo apt install postfix
sudo nano /etc/postfix/main.cf
myhostname = mydomain.com
mydomain = mydomain.com
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost
relayhost =
mynetworks = 127.0.0.0/8 [::ffff:127.0.0.0]/104 [::1]/128 192.168.0.0/24
mailbox_size_limit = 0
recipient_delimiter = +
inet_interfaces = all
inet_protocols = ipv4

ポート番号を25から587に変更する

sudo nano /etc/postfix/master.cf
587      inet  n       -       y       -       -       smtpd

dovecotのインストール

sudo apt install dovecot-pop3d
sudo nano /etc/dovecot/dovecot.conf
disable_plaintext_auth = no
# Enable installed protocols
protocols=pop3
listen = *
sudo nano /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf
disable_plaintext_auth = no
auth_mechanisms = plain
sudo nano /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf
mail_location = mbox:~/mail:INBOX=/var/mail/%u
sudo nano /etc/dovecot/conf.d/10-master.conf
unix_listener /var/spool/postfix/private/auth {
    mode = 0666
    user = postfix
    group = postfix
}

service pop3-login {
  inet_listener pop3 {
    port = 110
  }
  inet_listener pop3s {
  #  port = 995
  #  ssl = yes
  }
}
sudo nano /etc/dovecot/conf.d/15-mailboxes.conf
# NOTE: Assumes "namespace inbox" has been defined in 10-mail.conf.
namespace inbox {
  inbox = yes           #  <-   この部分を追加

再起動

sudo systemctl restart postfix
sudo systemctl restart dovecot

一応、これでようやく動いた  (いろいろ行ったので一部記入もれあるかも)

昨日まで出来ていたのに段落ブロックや整形済みブロックにテキストの貼り付けができなくなった。

朝、function.phpを少し変更したので、元に戻してみたり再起動も試したがそれでも同じ。ネットで検索しても該当するものが見当たらない。IEからChoromeに変えたらできたという記事があったので、Microsoft EdgeからFirefoxに変えてみたところコピペ機能復活。 理由は不明。

WordPressをインストールし、新規投稿をしようとすると、「更新に失敗しました。 返答が正しい json レスポンスではありません。」と表示されるトラブルが起こった。 その際に行った対応策を備忘録として残す。

私の場合、2つの原因があった。

原因1: Apacheにrewriteを登録するのを忘れていた。

対応1: 以下のコマンドを実行しApache再起動
sudo a2enmod rewrite

原因2: Apacheにoverrideを許可していなかった

対応2: 下記の様にConfigファイルを修正してoverrideを許可した。その後Apache再起動。
sudo nano /etc/apache2/apache2.conf
以下のところを変更 (AllowOverrideの値をNoneからAllへ変更)

<Directory /var/www/>
        Options Indexes FollowSymLinks
        AllowOverride All
        Require all granted
</Directory>
V-antena and Tanimoto's page

あなたはIPv4でアクセスしています