V-antena and Tanimoto's page

谷本の備忘録・雑記帳・work

>

カテゴリー: PC-OS-IT

CATEGORY ARCHIVE

前提環境

ipfireをインストールと基本設定が完了している事

IPS(Intrusion Prevention System)導入のステップ

1. IPSルールセットのprovider登録
   「https://wiki.ipfire.org/configuration/firewall/ips/rulesets」を参考にして選ぶ。
   Firewall -> Intrusion Prevention 箇所のRule Setingsで、Add providerをクリックし、
    rule set providerを選ぶ
   無料かつ登録不要の「Emergingthreats.net Community Rules」と「Snort/VRT GPLv2 Community Rules」を選んだ。

2. 「https://wiki.ipfire.org/configuration/firewall/ips/rule-selection」を参考にして、
   Customize rulesetをクリックし、実際に適用するルールセットを選択する。

3. IPSを有効にする
   「 Enable Intrusion Prevention System」、「Enabled on RED」、「 Enabled on GREEN」
   をチェックしてsaveしIPSを有効にする

4. ログで必要なアクセスがブロックしていないかを確認する。

dual lan構成のミニPCにipfireを実装し、既存webサーバー用のutmに仕立てる

背景

最近intel n100搭載のミニPCが話題になっている。dual lan搭載の品もあったので、セキュリティ強化のためにutmの構築を試してみようと考えた。 記録として残す。

ミニPCの仕様概略

CPU: Intel n100 メモリー: DDR5 16GB Lan: 1G x 2 wi-fi(※): 2.4G/5G
追加でSSD増設済み

※ 技適マークがついている事確認済み

現構成イメージと予定構成イメージ

事前に確認必要な点

1. ミニPCのLANポートのMACアドレス 及び wifiカードのMACアドレス
   (ミニPCのwindowsから、ipconfig /all にて確認)

2. wifiカードの品名・サポートするwifi規格・サポートするwpa種別

   ・品名は直接目視か、デバイスマネージャーから調べる
   ・wifi規格は、wifiカードだけでなく制御用PCについても確認
   ・wpa種別についても、wifiカード及び制御用PCについても確認
    (netsh wlan show driversで、ノートPCがwpa3を未サポートであった)

3. SSD増設
   (ipfireのインストールでデバイスをまるまる使うので増設が必要)

ipfireのインストール

一般的な手順にて増設したSSDにインストール

書き込みツール: rufus
ダウンロードサイト: https://www.ipfire.org/

ipfireのsetup

ブートから始める

ローカルドメインネームは何でも良さそう。rootパスワードはコマンドやSSH用、adminパスワードはWebUI用  ファイルシステムはext4を選択する。

初期設定中に次のネットワーク設定に進む。 

ネットワークの最初の設定

初期化中もしくはその後のrootからのsetupコマンドで設定

1. Network configuration type
   Green + Red + Blue を設定。 最初はGreen + Red でしておいと後から変更も可

2. Drivers and card assignments
   MACアドレスでどれがどれか確認しながらGreen, Red, Blueに対してアサインしていく

3. Address settings
   Red, Greenに対して下記ページを参考に設定する
   ( https://wiki.ipfire.org/installation/step5 )

ネットワーク追加設定

1. hostapd addonを導入
   webuiから、Ipfire -> Pakfire と進みhostapd addonをインストール
   参考:https://teklager.se/en/knowledge-base/ipfire-wifi-blue-interface-configuration-instructions/
     :https://wiki.ipfire.org/addons/wireless

2. Blue用のwifiアクセスポイントの設定を行う
   webuiから、Ipfire -> WlanAP

   以下の様に設定していった
   SSID:
   HW Mode: 802.11gn とした。 最初、802.1acで失敗したため。
   HT Caps : [HT40-][HT40+][SHORT-GI-20][SHORT-GI-40][DSSS_CCK-40] とした。
         https://wiki.ipfire.org/hardware/networking/mpcie を元に類推して設定

SSHアクセスを可能にする

webuiで、System -> SSH access から、SSH Accessを有効にする。
なお、greenへのSSHアクセスは、blueのgatewayにSSH接続後そこからSSH接続する。

制御用PCからのwebui制御を可能にする

1. DHCPサーバーの設定
   Network -> DHCP Server からIPの範囲 等を設定する
   参考:https://wiki.ipfire.org/addons/wireless

2. blueゾーンにPCを登録する
   Firewall -> Blue Access から、MACアドレスとアサインするIPアドレスを登録する

3. BlueからGreenにアクセス可能にする
   Firewall -> Firewall Rules から、Incoming Firewall Accessの設定する。
   制御用PCのIPアドレスからGreenへのアクセスを許可する
   参考:https://wiki.ipfire.org/configuration/firewall/accesstoblue

サーバーへポート転送を行う

Firewall -> Firewall Rules から転送ルールを設定する
参考:https://wiki.ipfire.org/configuration/firewall/rules/port-forwarding/red_to_server_on_green

その他調整

1. サーバー側のIPアドレスを調節する。
   固定アドレスからDHCPによる設定に変更し、ipfire側からMACアドレスから新しく設定するIPアドレスを割り当てる様にする

2. サーバーのIPアドレスの変更に伴い、apacheの’.httaccess’ファイルでのアクセス制御を調整

3. サーバーのIPアドレス変更に伴い、サーバーへのアクセス用ファイルを調整(例:hosts)

各機を再起動してテストして終了。
次は、firewall機能を設定していく。

windos7パソコンをwindows10に変えたのでその記録

背景

windows7がサポートされなくなり、アラームも出されることが起きてきたので、常用使用からはずしたPCがあった。廃棄や売却も考慮して、windows7で再セットアップしようとしたが、うまくいかず。理由は不明だが、再セットアップ用CD(DVD?)を作成してから時間が経ち、DVDドライブ変更やSSDに換装などのせいかも。

webでいろいろ初期化を調べていたところ、windows10にアップグレードできる事がわかったので、windows10に設定を引き継がずないオプションでアップグレードした。

PCの仕様

NEC製ValueStar Windows7 Home premium(64 bit) 8GBメモリー  SSDに換装

事前確認

windows7のプロダクトキーを確認

  • PC等に貼付されている証紙から確認  もしくは
  • プロダクトキー抽出ソフトを使って確認
    • EaseUS Key Finder  又は
    • Windows Product Key Viewer

※ regeditからのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion やコマンドプロンプトからのコマンド等では正しいキーを抽出できなかった

手順と注意

1. http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 にアクセスしてインストールUSBメモリーを作成する

※ 「このPCを今すぐアップグレードする」はエラーとなったので、上記方法を使う

2.上記USBメモリーからwindows10をインストールする。 途中の再起動の場面では、案内が表示されないがUSBメモリーを抜く。
また、アカウント作成の場面ではLANケーブルを抜く/wifiドングルを抜くなどすればskipできる

参考にさせていただいたサイト

IPv4回線lanとv6プラス回線lanの2つのlanからアクセス可能にするため、既存のlanケーブル接続に加えてwifi接続を追加した。

背景

内部lanが2つあるので、両方のlanからNASにアクセス可能にしたい。lanケーブルで接続していたが、USBタイプのwifiドングルでの接続を追加をめざす。

なお、NASはSynology DS2118Playを使用。

試行

試行1 TP-LINK Archer T2U Nano (写真の左端)

認識されず。synologyのサイトによると、サポートされていない。
SSH接続できる様にし、かつ、GCCも導入したが、aarch64用にコンパイルできる適当なdriverが見当たらず。 

試行2 IO-DATA WN-G150VMW (写真の真ん中)

認識されず。synologyのサイトによると、サポートされていない。

試行3 Buffalo WLI-VC-GNM (写真の右端)

認識され、wifi接続が可能になった。

結果 特定のwifi adaptorで接続できた。

V6プラス光回線でのVPNの設定までに、様々な問題に直面した。その顛末を残す。

前提となるネット環境

回線は、V6プラスセッションと固定IP(ipv4)セッション。V6プラス回線側にもraspberry piを接続し、そのraspiにwireguardでVPNを設置する。自宅外からVPN接続は、喫茶店のフリーwifiもしくはスマホ経由のテザリングを利用して自宅raspiに接続する事を想定している。

ONU: PR-S300SE ルーター: Aterm WG2600HS2 mobile sim: IIJmio (ipv6可能)

IPv4でwireguard設定トライとNG数々

wireguardを設定し、自宅では接続できたが、自宅外から試すもpingが返ってこない。 ここから、数々の試行が始まる。

・ルーターをオートecoモードにしていたせいでは?
  ecoモードを無効にする。  ==> NG:変わらず

・raspi側でwifi落としているのでは?
  raspiのpowerマネジメントをオフにする => NG:変わらず

・通信していないと切断されるのでは?
  2分ごとにpingを送ってみる   ==> NG:変わらず

・別の部屋に置いていたので電波強度が弱いとうまく行かない?
  電波強度を50%から100%に戻す   ==> NG:変わらず

・5G wifiだと切断されるのでは?
  2.5G wifiに変えてみる   ==> NG:変わらず

・念のためwifi切断があればリンクアップする
  ping返らなければリンクアップ   ==> NG:変わらず
  ※リンクアップ記録とっても発動なし

・wifiをあきらめて有線接続では?
  有線接続に変更      ==> NG:変わらず 

帰宅後、ルータに繋がっているwindowsPCを起動してみる   ==> 接続:変化あり 

帰宅後、raspiから外部(8.8.8.8)へping           ==> 接続:変化あり

・そもそもwireguard用udpが届いているか?
  ufw logでudp届いているかチェック           ==>NG: 届いていない
  (sudo ufw logging mediumが必要だった)


ipv6ではどうか?      ==>届いている              

個人的見解その1

V6プラスでは一定時間外部へのアクセスが無いと、受信時IPv4へ変換する機能を停止しているのではないか。そのため、自宅へ繋がらない

この個人的結論の後、wireguardをipv6で運用を目指す事に方針変更した

IPv6でwireguard設定トライとNG数々

IPv6でwireguardを設定した。自宅wifiではwireguard接続はうまく動いた。 しかし、自宅外からトライすると、pingが返らない。 以降、新たな数々の試行が始まる。

・そもそも自宅からテザリングではどうか?    ==>NG:状況変わらず

・ファイアウォールやフィルタリングのため?
  ファイアウォールとフィルタリングを切る   ==>NG:状況変わらず

・クライアント側wireguardソフトで受信パケット0B

・調べる方法が残り少ない
  wiresharkでクライアント側を調べてみる     ==>Handshake request以降見当たらず

  wiresharkでサーバー側を調査           ==>Handshake requestを返している

・もしかして一時ipv6アドレスが関係?
  一時ipv6アドレスの使用を止めてみる        ==>NG:状況変わらず(wiresharkでも)

個人的見解その2

契約しているモバイルネットワーク経由では、フィルタリングか何かされておりHandshake responseは中継されない

暫定処置

 raspiから定期的に外部へアクセスし、IPv4でwireguard接続を行う

 宛先としては、他者に迷惑をかけないように、自宅固定IP(IPv4)アドレス内のサーバーへ、「nping -c 1 アドレス」をcronで行う。

結果

やった。ようやく自宅外からwireguard接続でき、pingも返ってきた

おわった。長かった。バンザーイ。

以前の設定を忘れていてwordpressにログイン出来なかった。その顛末

トラブル内容

PCが接続しているルーターを変えたところwordpressにログインできなくなってしまった。正確にいうと、wp-admin配下にアクセスする際に403エラーが発生する。

wireguardを外してもだめ。wordpress配下の.htaccessを見直してもダメであった。

判明した原因

セキュリティ強化のため、wp-admin配下にも.htaccessを設置してIPアドレスによるアクセス制限を行っていたのが原因。 新しいルーターに対応したIPアドレスを許可したところ解決。

V-antena and Tanimoto's page

あなたはIPv4でアクセスしています