ロボットによるスパム対策としてSiteGuard WP Pluginを導入した。
背景
スパムであると思われるコメントが多数届く。同じアドレスからもくるのでロボットかと思う。それで、画像認証を導入する事にした
導入したプラグイン
以下のサイトを参考にしてSiteGuard WP Pluginにした
谷本の備忘録・雑記帳・work
CATEGORY ARCHIVE
ロボットによるスパム対策としてSiteGuard WP Pluginを導入した。
スパムであると思われるコメントが多数届く。同じアドレスからもくるのでロボットかと思う。それで、画像認証を導入する事にした
以下のサイトを参考にしてSiteGuard WP Pluginにした
V6プラスだけで自宅サーバーをうまく設定出来なかったのでV6プラス+PPPoE(IPv4)にした。その備忘録である
これまでADSLでinternet接続を行ってきていたがADSLサービス停止に伴い、光回線に変更した。V6プラス接続である。しかし自宅サーバーにてwordpressを運用していたが、V6プラスだとポート番号に制限があるため、デフォールトのままだとwordpress運用をあきらめざるを得なかった。そこで、いろいろ試して最終的にPPPoE(IPv4)接続もできる様にした。
onu(prs300se)で、ipv6フィルタリングで透過が許可されていなくて出来なかった。これは、PR-S300SEのセキュリティーログで判明。 prs300seのIPv6フィルタリング設定で透過できる様にした。
(※最終形態では不要となった)
また、サーバーのファイアーウォールでIPv6からの受信を規制していたので必要分は開ける。
フィルタリング、最後の行ではあるがanyでtcpのinを拒否していたのがだめだった。この部分を削除したら、着信できた。
ネットで調べて絶対パスから相対パスに変えてみたところ、画像表示は出来た。しかし、どうしてもリンクのところがうまくいかない。 結局、固定IPサービスを購入する事にした。
ipv4フィルタリング以外にnatエントリーの設定が必要であった
最終的に以下の設定で接続できた

動作がおかしいときは、変更したONUやルーターを再起動してみる
※ lanケーブルは全てカテゴリー5E以上にした。カテゴリー5は100Mbpsまで。
その他注意:ipv4フィルタリングとnatエントリーを確認
レンタルモバイルwifi機器を既設ルータに接続したので記録として残す

ADSLのサービス停止が近づいたため光回線に換える事にした。しかし、回線工事当日になり工事都合により延期せざるを得なくなった。既にADSLの解約手続きをすましていたため、2週間強インターネット接続が出来ない。そのため、急遽モバイルwifiをレンタルしたが、有線lanの接続口が無く、そのままでは既設の有線によるPC、サーバー類が使えない。
これで、ポートマッピングを除いて今までの様に使える様になった。
速度はadsl時より低速だった。
Windows10にてIISを有効化しても、http://localhostが接続できずエラーとなった。
管理ツール ー> コンピュータの管理 ー> サービスとアプリケーション ー>IISマネージャー
ー> サイト ->Default Web Server の状態が停止状態になっていたので
Webサーバーの規定値の設定にて、バインドにてポート番号80を設定した
ところ、開始済みに状態が遷移し使えるようになった。
解決
Ubuntuマシンとして使っていたPCにwindowsをinstallしようとしたところ掲題のエラーに遭遇
Ubuntuマシンとして使っていたPCにwindowsをinstallしようとしたところ掲題のエラーに遭遇しwindowsのinstallに失敗した。
.USBからubuntuを動かし、対称diskを、NTFS でパーティシションを作成。
また、system用にした。その後、windowsのインストール中で該当パーティシション削除しnewを行う。
画像が止まった状態で表示される。 標準カメラアプリではついたり消えたりしている様に見える。 いろいろするも改善せず。
windows 10 Pro
アラートが出たのでウイルススキャンをかけたところトロイの木馬のファイルがあるとの事。それを削除後、windows updateが出来なくなった。新しいプログラムもインストーラが動かないため、いろいろ試したあげく最終的にwindowsを初期状態に戻すを行った。
その後、上記の症状が出る様になった。
カメラドライバーの再インストールや、カメラアプリの削除及びwindows storeからの再インストールも試してみるも治らず。
最終的に、下記WEBページを発見、その解決策を試したところ解決した。 即ち、
C:\Program Files\Realtek\RsProviders フォルダーの名前を
C:\Program Files\Realtek\RsProviders_ に変更した。(アンダーバー追加)