V-antena and Tanimoto's page

谷本の備忘録・雑記帳・work

>

CPUがcore i7-7700 OSがwindows10 pro のPCをwindows11 proにupgradeしたのでその記録

該当PCの情報

BTOで購入したマシン(当初ubuntuで運用)に、SSDを増設・windows10 proのusbを購入してインストールしていたもの。

CPU : Intel core i7-7700
マザボ :ASUS Prime H270-PLUS
パーティション:MBR形式
Boot :レガシー 形式
TPM  :2.0のものが付いていた( 別の自作PCにはheadがあるだけ)

従って、MBRからGPTへの変更と、レガシーからUEFIへの変更がまず必要。

MBRからGPTへの変更

windows10に備わっているmbr2gptコマンドを使用する。

powershell(管理者)から行なう。

  1. mbr2gpt /validate /disk:1 /allowFullOS
    Validation completed successfully を確認
  2. mbr2gpt /convert /disk:1 /allowFullOS
    Conversion completed successfully を確認

BIOSモードをレガシーからUEFIへ変更

BIOSの設定から、レガシーからUEFIに変更し保存しresetし再起動する

※Bootメニュー中のCSM(Compatibility Supported Module)のところから変更する

windows10からwindows11へのupgrade

Githubにある flyby11 を使ってupgradeする。 

upgrade後のいくつかのエラー対策

下記は書きかけです。

1.プログラム互換性アシスタント  エラー

https://www.php.cn/ja/faq/650294.html

2.AI suite3 エラー

失敗したかも。 uninstallしてからの方が良いかも

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA



あなたはIPv4でアクセスしています